にんげんのブログ

あたまのなかのもやもやを ことばにしていく

考えない人から考える人へ

私は大学に入学するまで、

何も考えずに、その場その場で行動して

まさに行き当たりばったりタイプの人間だった

(だった、というか、今も少々。)

 

 

思い悩んでいる後輩の相談に乗ると、

そんな暗いことばかり考えてないで、

気持ちを明るく持とう!

みたいなことを返すような

(激しく後悔している)

 

直観で動くし、

失敗したら「ドンマイ!」みたいな。

 

論理的なタイプは苦手とすら思ったし、日常の中に「なぜ?」と思うことが極端に少ない生活だったと思う。

(チコちゃんに叱られます)

 

 

それが、いつの間にか

考える人に変わってきた。

 

きっかけはなんだったか、、

ひとつには、コロナ禍で人と会わない生活が始まったことにあったと思う。

 

それまでの私の生活は、毎日朝起きたら大学に行って、友達とたわいのない話をして、直接塾講師のアルバイト先に向かって、そこからまた4時間半喋り続けて、帰宅して彼氏や後輩と電話して、とか、オフの日は1人で家で過ごすなんてあり得なくて、必ず誰かと美味しいご飯を食べに行けばおしゃべり。お酒も好きだから、飲み会。どうでもいい話をベラベラ話す生活。

 

家で静かにしてるなんて、逆にストレスだったし、ゴロゴロしてるのの何が楽しいの?状態(こうなった経緯は別のエントリで)

 

毎日外を歩き回る大学生活が超楽しくて、元々わたしは人といないと気が済まないタイプだから、そういう生活大好きだった。

 

当たり前だけど、家で静かに自分に向き合う、考え事をする時間なんてなかった。

 

家に帰れば家族と話すか、お風呂に入っている間は眠くて寝てたし、、。

 

それがコロナ禍になって、1人で過ごす時間(授業はオンライン、外出制限で1人にならざるを得ない!)ができただけで、おしゃべりな私は自問自答を始めるようになった。

 

思考の癖が無さすぎて、最初の方は「地球と人間」について考えて(スケール😂)、挙げ句の果てに私はこの世にいらない、むしろ、愚かな人間はいなくなるべきだとかいう謎の結論に至ってしまった。

(親に本気で心配された)

 

きっかけのもう一つは就職活動。

「自己分析した方がいいよー」と先輩やキャリアセンターの職員から言われ、「なんじゃそりゃ」と思いながらスタート。

はじめは自分の経歴を振り返ってシートに起こすなど形式的に進んだが、

自分はどんな人?長所は?短所は?他人からはどう思われる?他己分析してみよう!なんて進めていくと、見事に沼。

 

ジョハリの窓の通りの自分からみた自己と他人から見た自己の違いや、その人との間柄(過去にどんなことがあったか、その人のことはどう思って接していたか)について、考え出せばキリがなかった。

 

 

そして、初めて考え出したら止まらない!!!を経験する。

コロナが少しだけ落ち着いた2020年夏秋頃、高校生の頃、思い悩んだら相談してきてくれた後輩や、クラスで仲良しだった友達と再会して、考えるタイプの彼女たちの話が今になってようやくわかってきた気がする、と正直に伝えた。

 

そして、「広く浅く」タイプで生きてきた私が「狭く深く」の良さに気づき、コロナ禍も相まって人間関係のつながりが淘汰されていくのだった💦💦💦

 

 

本当に能天気で何も考えてない高校時代の私に、色々話してくれた2人には感謝に堪えないし、ずっと私の前を歩いている気がする。

 

後輩のWちゃんはブログにも、私と会った日のこと、考えたことを書いてくれたのが嬉しかった。

ただ闇雲に考えていると勝手に自信をなくしたり暗くなってしまうこともあったけど、長所と短所は紙一重だから、ポジティブに捉える、ポジティブ変換するっていう意識を持つだけで変わるっていうことだったかな。

 

高校で出会ったRちゃんとは、彼女が転校してから会える頻度が減っていたけど、久しぶりに会っても益々好きになっていくし憧れる私の理想の女の子。

自分の生きたいように生きるを追求していて、世間体に惑わされない。

それまでの私はレールに乗って生きてきたから、就活のタイミングでRちゃんと再会して一晩中語り尽くせたことはめちゃくちゃ大きかったー。

この子とも高校時代によく話してたけど、私が理解できてるようで本質を理解できていなかったなって今になって気づく。。

 

 

この世に、全く同じ人はいないから、私の身の回りにもいろんな人がいるんだけど、まさに違う価値観に触れたり、考え方に驚かされたりするのがこの2人。

 

尊敬してます。

一緒にいたい人

 

私がこんな人と一緒にいたいなって人を書く

私は心から尊敬できる人の近くにいたい

 

そんな人の近くにいれば、自分もその人の姿を見て気持ちよく過ごせるし、いい刺激をもらえる気がする

 

勝手に吸収して、理想の大人に近づいていけるような気がしてくる

 

だから、これは同時に、こんな人になりたいなという理想像でもある

 

・人のいいところを見つけて褒められる人

・心から感謝を伝えられる人

・自分の非を認めて、謝れる人

(結局は「素直」な人)

 

・背伸びしない人、自分の苦手から目を背けない

・周りの人を大切にできる人

・物に当たらない人、食べ物を粗末にしない人

・相手の立場になって物事を考えられる人

・何かに一生懸命取り組んでいる人

・立場、年齢などに関係なく、対等な関係を築く努力をしてくれる人

・仲良い間柄になっても、礼儀正しい人

 

・周囲、自分を愛せる人

(何をもって愛というかは別のエントリで)

・やることを後回しにしない人

・悪口を言わない人

・笑顔も泣き顔も見せれる人

・考えを言葉にできる人

前に進みたい の追記

https://cla99.hatenablog.com/entry/2021/05/31/122741

 

ここで書いたTOEICに向けてのやる気が出ないことについて

 

英語を習得した先がみえていないから

だと思う

 

ビジョンができてない

 

英語ができるに越したことない、では動けない

勉強が嫌とか面倒だとか

 

そういう壁ではなくて

 

人事部長の「英語ができると、キャリアの幅が広がるからさ」

 

という言葉に正直納得できていない

 

英語ができたらどこかで役に立つだろう、そんなことはわかるけど

 

「私」がTOEIC800点になったらその先は何が起きるの?「TOEICは800点です」というためだけに勉強はできない

 

私は海外の仕事に今は興味はない

英語を必要とする部署に興味が湧いていない

 

あまりにも遠回りな自己投資ではないか?と思うが

 

時間が有り余った大学生は

英語の勉強でもしとけ

 

ということなのか?

 

人間関係の理想

お互いのことを「正確」に理解することが大切

 

偏見がだめなのは言うまでもないが、期待することも良くない

 

 

裏切られることになる自分のためにも、無意識のうちに無理をさせている相手のためにも

 

正確な理解には素直な本心での会話が必要不可欠

 

自発的に自分の言葉で正直に伝えないと伝わらない

伝わってるかな?というのもまた一種の期待


人付き合いにおいて、相手への期待と憶測はしない

 

等身大での付き合いの中で、本当の自分を出して合わないor不快に感じる相手とは離れればいいだけ

 


逆も然り

自分が考えて取った行動に対して、不本意に文句や嫌味を言われたり、不快な思いになられたら、その人がわたしから離れていけばいい

 

#人間関係

 

 

忘れないでいたいこと

2021/05/31

 

他人が何を言おうと、この先どんなことが起きても、自分らしく成長していくために忘れないでいたいこと

 

・経歴に価値はない、プライドがなく思い切りよく挑戦していける人間が一番強い

・内定・入社はゴールではなく、自分の歩みたい人生を実現するための手段、経過点に過ぎない

・前向きな意思をどんどん言葉にして伝えていく

・世間体は気にしない、自分には関係ない

・「自分」がどうしたいか を大切にする、それに合う環境、人を見つける

・いろいろな価値観にも厭わず触れる

・趣味は一生懸命‘’楽しむ
・一期一会、同じ瞬間は二度とない

・伝えるチャンスがあるうちに感謝を伝える

 

・自分を磨く人生

・自分の幸せの追求

前に進みたい

2021/05/31

 

はじめてブログを書く

 

三ヶ月前に第一志望の会社の内定を獲得して、来年から憧れの食品メーカーに勤めることができると決まった

 

遡れば、就活中は自分の夢を叶えるために、自分の本当にやりたいこと、それができる場所を探して、その場所にいけるように、目標に向かって動くことができていたと感じる

前のめりになりすぎて、目的と手段の区別ができなくなり、都度、整理しながら日々過ごした

 

 

内定はゴールではない

就活中の私は心の底からそう考えていた

 

はずだが、最終面接で合格を告げられてから三ヶ月

 

自分は何ができただろうか

 

入社までにTOEICの勉強がんばって、と人事部長の方から言われたが

 

本を買って数ページ勉強したところで止まっており、到底目標点が取れるほどにはなれていない

 

わたしは理想主義なはずだが

やる気が出ないと動き出せないんだなー